ご存知ですか? 脳の⽼化予防に何が必要なのか

2025.01.16

カテゴリー

ご存知ですか? 脳の⽼化予防に何が必要なのか

明けまして、おめでとうございます! 今年もみなさまの健康のお役に⽴てるように、健康に関する有益な情報をお届けさせていただきます。本年も宜しくお願い申し上げます。

また今年からは、さらにページ数を倍増して、詳しくお伝えしていきます。新年最初にお届けしたいのは、「脳の⽼化を予防するには何が必要なのか」です。

あなたは「スーパーエイジャー」という⾔葉を聞いたことがありますか。スーパーエイジャーとは、80歳を超えても年齢よりも脳が20歳、30歳も若い認知機能を持っている、脳の衰え知らずな⼈のことを呼びます。

80歳、いや90歳を過ぎても、スタスタと⾃分の⾜で歩き、綺麗な洋服を着て出かけ、家ではサクサク料理を⾏い、普段の会話や運動も問題なくできてしまう。何より⾒た⽬も若々しく、元気はつらつとしている。

こんなスーパーエイジャーの姿は、誰にとっても理想ですよね。しかし、どうやったらこんな年の取り⽅をできるのでしょうか。実は、80歳を超えても脳が⽼化しない、脳の萎縮が少ない⼈には、科学的にも証明されたある共通点があったんです。

脳を若々しく保ち、認知症を予防していくことは、すべての⼈にとって無視できない重要なこと。しかし、脳を元気に保つには何を⾷べたらいいのか、どのくらい歩くべきなのか。絶対してはいけないこととは…。私たちは、あまりに⾃分の脳のことを知らなさすぎるとは思いませんか。

もし正しい脳の⽼化予防の知識がないと、認知症になりやすく、スーパーエイジャーのような⽇常の⾏動はできなくなり、⽼後を楽しめなくなってしまったり、脳の知識は知っているか知っていないかで⼤きな健康資産の差になることもあります。

そこで今回から、すべての⼈にとって重要な、80歳を超えても脳を⽼化させないための知識をご紹介いたします。次⽉号から詳しく紹介させていただきます。

ここからお知らせになりますが、今年から年4回、地域の皆さまを対象にした「介護予防体操と健康・介護相談会」を実施します。元気な体づくりや⽣活の不安解消に役⽴つ内容ですので、ぜひご参加ください。

※この記事は、あったか地域新聞(2025年1月号)からの抜粋です。

一覧に戻る